2015年6月6日土曜日

ラベンダーでポプリをつくります


ラベンダーの花でポプリを作ります。

このラベンダーは、よくホームセンターで売っている、イングリッシュ系?の「スーパーふらの」です。


日の当たる側だけ満開になります。



花も葉っぱもいい匂いです。



花穂をちょきちょきと切り、網に入れて干します。



ラベンダーの花はもともと乾燥しているので、2日もしたら、大体かわきます。


花が枯れる前に摘んだものは、花もきれいな紫色に乾きます。



花が枯れてから摘んだものは、花は茶色く乾きます。
もとから茶色でしたから。



茶色い花は、花を抜くときれいな感じです。

のこったつぶつぶ部分って、「がく」ってことなのかしらん?




茎を取りポプリ直前にしたら、耐熱皿に広げ、電子レンジでチンして本気で乾かします。
600wで2分とか?

電子レンジを使うと、部屋中ラベンダーの香りになります。



シリカゲルと一緒にびんに詰めました。



アロマオイルをたらさなくても、香ります。
香りが抜けたらオイルを足しますとよく記述がありますが、また来年作る、のがよさそう。

紫色がきれいです。

そして、ラベンダーは剪定されました。



思っていたより木質化していました。

スーパーふらのは、剪定しないとどのくらいでっかく育つんだろう?

とりあえず、幅40cmくらいで押さえています。


珍しく肥料もあげました。

ラベンダーの奥に生えているローズマリー(ブルーボーイ)にも大きくなってもらいたいな。