2016年12月24日土曜日

12月の庭の様子<ラベンダーとローズマリーはちょっこり花が咲いています>


12月にもなると、エキナセアの花が終わり、地上部が枯れ、少し寂しいお庭になっています。

もさもさのラベンダー(デンタータ種)は、相変わらず元気でして、花が咲き始めました。



花はまだ少しだけだけどね。


ラベンダーは2月ごろから満開になる予定です。


あんまり日の当たらない所に植えられているローズマリーは、種類もあるのかなかなか大きくなりません。
これはブルーボーイっていう種類のローズマリー。


日陰にいながらも、花をさかせています。



そして、冬になりすっかり寂しくなっちゃったハーブエリア。




今年は秋になったらコモンセージが急に全部枯れちゃったんです。
株分けしてよそに出されたコモンセージが今年むっちゃ花さかせていて、こぼれ種で発芽した株が隣に何個かあったので、もらってきた。
まだちっこい。(どれかわかんないね)

その周りに小さくちょこちょこ生えているのが、カモミール。
生えてるというか、植えました。
今年はカモミールの種を買ってきて、ざばっと育苗箱で発芽させて、いろんなところに植えました。
これはその残りたち。

シルバーリーフぽく見えるのが、グリークオレガノ。
その手前のグリーンがスイートマジョラムです。

コモンタイム、何度も枯らしているけど、ほんとここじゃ育たない。
レモンタイムもとうとうどっかにいなくなりました。

あと、なぜか今年はワイルドストロベリーもほぼ全滅。
1株だけ残ってたけど。
なんでだろう???
むっちゃシュートだしてたのでよそに移していたのを、こちらも持ってきてまた植えました。

カラミンサもいなくなり(花が咲いてこぼれ種でたくさん発芽した子たちはよそに出されて元気にしているけど、ここにはもういない)、
フィーバーフューもいなくなり(食べようが思いつかなかったのよね。。場所もとるし。)
模様替えしています。

イタリアンパセリもはじっこにいます。

別な場所にディルも元気に生育中。