2015年11月13日金曜日

タナメラのアロマオイルなど フランジュパニ(プルメリア)・カフィアライム(こぶみかん)・ジャスミン


今日は、育てているものではなく、アロマオイル。



ハーブを育てるようになってから、大好きだった香水を使わなくなりました。

でも、今もアロマオイルは少しだけ使います。



日頃使っているのは、オレンジとペパーミント。

さわやかな香りで元気になれます。

あと、ティートゥリー。清潔感がある香り。

日頃は、無印良品週間に、無印さんのを利用しています。

そうそう、ローズウッドも好みだわ。


タナメラのアロマオイル




さて、こちら、マレーシア、タナメラのアロマオイルです。

KLだとセントラルマーケットにお店がありました。

そして空港KLIA2にもあった!!



買ってきたのは、

プルメリア(フランジパニ)とカフィアライム(こぶみかん)とジャスミンのアロマオイル。

東南アジアンな精油が3種類です!


プルメリアのアロマオイルってどんな香りなんだろう??って思っていて、

テスターで匂ってるんですけどね、でもやっぱり買っちゃった。


開けるとこんなん。




ちなみにお値段は
プルメリア 41リンギット(1200円くらい)
ジャスミン 45リンギット (1300円くらい)
カフィアライム 34リンギット (1000円くらい)

他のオイルが30リンギットちょっとなので、少々お高いアロマオイルたちです。





プルメリアは、ミドル~エンドに残る、ちょっと重いフローラル。

ハワイのあの匂いはプルメリアの匂いなんだよって言われた事がありますが、

そう、ハワイのトイレの匂い(笑!)

花の匂いでハワイのトイレは思い出さないのですが、これは完ぺき!に思い出します。


ちなみに、私がハワイって思うのは、ネロリの香りなんだけど、どうでしょう??



ジャスミンは、そう、そのままジャスミンティーの香りです。

こっちもフローラル系ですが、さわやかなフローラル。

穏やかな気分になりながらも元気な気分になれる香り。



カフィアライム、こぶみかん。

タイ料理に多用する、あのこぶみかんの実の方です。

かんきつ系ならではの、すっきりリフレッシュされる香りです。

ちょっとエキゾチックな感じがします。



カフィアライムとジャスミンは、お風呂に入る時に、洗面器にお湯をちょっと入れて精油を1滴、そんな芳香浴を楽しんでいます。

プルメリアが・・・どうしていいのかわかんないんだよね。
花は好きだけど、オイルは好みじゃないのかも!?
買わなくてもよかったかなあ。。どう使うかな。


あとね、買おうか悩んだのが、ジンジャー。

ジンジャーは花も好きなのよね。
いつか育ててみたいお花です。