2015年6月12日金曜日

ひいらぎもくせいの食害 <ヘリグロテントウノミハムシ>

ひいらぎもくせいの葉っぱが食べられてわしゃわしゃになっています。



犯人は、ヘリグロテントウノミハムシ。

黒地に赤い点が左右に1つづつ2つある、テントウムシです。


赤地に黒い点がたくさんあるテントウムシは、葉は食べないのに、ヘリグロテントウノミハムシは固めの新芽をバリバリ食べてくれます。

追肥したりして、木本来の元気を取り戻せば食害は減るかなとも思っていましたが、かなりひどいので農薬に頼ります。

今回利用したのは

住友化学園芸
ベニカXファイン®スプレー




利用した翌日、ひいらぎもくせいにたむろしていたヘリグロテントウノミハムシは消えました!
よかったー。


でも、オリーブの葉に移ってた。


これです。






オリーブの葉もちょこちょこ食べられてます。
齧った痕が残っている葉っぱもあります。


ヘリグロテントウノミハムシは、柔らかい葉っぱはそんなに好きじゃないらしく、ミントとかトマトとかにはつきません。






ipodだと、近くのものはピントがあわないのね。
デジタルカメラが欲しくなってきました。