日陰になると、コナジラミがつくのよね。。
コナジラミを一掃したくて、薬をずいぶんまいたけど、(もうどうせ食べれない!と思ってざばっとかけてみた)結局はもう苗が弱っているからやられちゃうのよねと思いまして。。
コナジラミの餌食になっていた、グリークオレガノをざっくり剪定しました。
隣のマジョラムも半分ほどの大きさにちょっきん。
レモンタイムは餌食にならなかったためセーフ。
一度ダメにしてしまって、株分けしてお嫁に出した子から育った子供(こぼれ種で増えていた)のコモンセージが、やっぱりだめになり(日陰&コナジラミで枯れた)
仕方なくもう一度こぼれ種で増えたコモンセージを持って帰ってきて、前より日が当たる所に植えた。
もう花がグダグダになっていたカモミールをすっきり片付け、空き地ができた。
そして、今日はがっつり苗を買ってきたよ!
いっつもちまちま挿し木したり種まいたりしてたけど、今日は苗を買ってきた。
ずらっと植えた様子。

レモンバジル
爽やかな香りが大好きなバジルだよ。

種から真面目に育てるとたくさん育ちすぎるから、苗にて購入。
これは実は香りが強すぎて、、年に1回のジェノベーゼソースを作る楽しみだけのため?!?

買う気なかったんだけどね、コーラの香りってなんじゃ?!?って思って衝動買い。
ふさふさな葉っぱが可愛いけど、結構でかくなる、らしい。
どうなることやら。

日陰に強いって書いてあるからベルガモットにした。
この苗は、赤い花が咲きそうな感じです。

これは日向で育ててあげたいけど、、まあ植えてみた。
やばそうだったら嫁にだします。

レモンマリーゴールド
かなり大きくなりそうでドキドキしながら植えてみた。

1mほどの低木になるらしいです。
デンタータラベンダーを整理したので(半分くらいの大きさに切り詰めた)その隣に植えたよ。

とうとうステビア買っちゃった。
これもデンタータの隣に植えてみた。

半日陰のところでがんばっていた、いちごちゃんたちが、どうも生育良くないかんじ。
ハーブじゃないけど、種から育てたアガパンサスは3年目の今年は花がさいてくれよーって感じ。でも日が当たらないとだめかなあ。
日が当たらない所でがっつり育つのは、パセリとチャービルとスープセロリくらいですかね。。チャービルは花が咲いたらすぐ枯れちゃうから苗買ってくるともったいない感じがするのよね。チャービルの味は好きなんだけどな。
コルシカミントが売っていたら、今度この隙間に植えてみよう。垣根の下とかに植えてたのもわるかったけど、夏越しができないのよね。香りよくて大好きなんだけどな。
コンフリーも見かけたら買ってこよっと。日陰でいいらしいから。花かわいいし。
あと、トマト買ってきた。
日が当たる所、、、ってディルの後ろに植えたけど大丈夫かな。

ちなみにディルはこんなに背が高いです。
