2017年4月23日日曜日

千日紅(切り花用混合)のたねまき(2017春)

今年も千日紅(せんにちこう)のタネをまきますよ!

去年100均の種をまきました。
花がかわいく、花期も長い、いいお花だったので、今年はサカタのタネを買いましたよ。
100均のタネは1袋50円と安いのですが、種の数も少ないですよ。

買ったのはこちら。
切り花用混合「千日紅」

いろんな花色が楽しめそうだからこちら。


切り花用だと背丈伸びすぎたりしちゃうのかな。。

花期、長いでしょ。



育つ苗の数、25本。

あけるとこんなん。ゴマみたい。



ばらします。



全部で50粒入っていました。

4月23日に種まきしました。

密集していた方がかわいいので、1ポットに2粒づつまこうかなと思いながら、つい1粒づつまいちゃいました。
きもち株間を狭くして植えればいいよね。
どのくらい発芽するかな。

5月1日 発芽し始めました。種まきから約1週間です。
緑の芽と赤の芽がありますね。
 

35粒発芽。発芽率7割かあ。
うまく育つかな。

5月10日 早い子は本葉も出てきています。

こちら5月13日の様子。



5月25日 本葉が大きくなってきたのから花壇へgo。
サルビアボンファイヤーの間に入れてみました。

7月最後くらいかな。





咲き始めはかわいい。

このくらいのサイズはいい感じ。


こちら9月の様子。





切り花用なんで、やったらでかくなりました。
もう花壇ぐちゃぐちゃ。。。
株間をかなり開けないと見苦しい感じです。
やっぱり切り花用は花壇には向かない気がします。

そして、
サルビアボンファイヤーとは色が合わない。