2016年3月22日火曜日

金魚草 パレードミックスの種まき(2016春)


金魚草の種まき。

サカタのタネ パレードミックス。
あっ、まさかの1mにも育つ種類を買っていたっ。
背が高いなあ。



金魚草もほんとは秋まきがいいんだよね。


秋はまくものが多くて(ビオラね、主にビオラ)
面倒になっちゃったのよね。
来年は秋にまくね。

でも、今年は春にまいてみるよ!

あけるとこんなん。



タネは比較的小さいです。



何粒あるんだろう。
約100本育つらしいです。




3月21日、6x6のセルトレーにまいてみました。

濡らしたつま楊枝にちょんとつけて、
セルの上に置いていってみました。

66セルくらい埋まったかしらん。



育て方をいろいろみると、行く苗箱ばらまきで、
そのあとポットに移植ってのが順当みたいなんですが、
面倒だったので、そのままセルに入れてみました。

さて、春まきで発芽して花まで咲かせることができるのでしょうか?




いろいろな金魚草についてのメモ

フローラルシャワーは、種まきから50日で開花するんだって。
でも矮性で、草丈が20cmなんだって。ちょっと小さすぎるかしら。
でも春まきだったら、この種類が一番いいのかも。


トゥイニーは、草丈30~40cmだから、サイズはいいね。
でも30粒で324円ってお値段が高いなあ。

今回買ってきたパレードミックスは、162円で145粒入り。
お買い得だよね。



4月4日

ようやく芽らしきものが見えてきました。
超小さい!


4月22日

1か月たち、本葉が出始めました。


4月26日

ぐんぐん大きくなっています、が、今年咲けるかな。。



7月ごろ咲いたけど、なんかいまいちだった。
切り花用だからぐにょっとなっちゃって。
金魚草育てるならもう少し背丈が短いほうがいいね。

つっかえ棒がいるんだよねえ。。矮性のほうがいいです。