バジルは1ポット買ってきて、3か所に分けて植えました。
バジルは、切った茎&葉っぱを土にさせばそこで根付くほど丈夫です。
ポットから出して、てきとーに分けて全然ok。
育ったバジルがこちらです。
花芽もつき始めたし、柔らかくて美味しいうちに食べましょう。
本来は多年草なので、花が咲いても枯れたりしないのですが、
花が咲くとやっぱり柔らかみが減る感じがします。

ざくざく切ります。
かなり収穫しました。
切った残りがこちら。

これくらい残せば、また育ちます。
後ろのオレガノが、バジルのエリアだけよけて育ってます。
ジェノベーゼの作り方 ミキサーに入れて回すだけです
収穫したバジルは、洗って、ミキサーに入れます。

バジルが山盛りです。

松の実をフライパンで炒ります。
炒らなくても食べられますが、炒った方が香ばしくて美味しいです。

バジルに、松の実と、にんにくと、オリーブオイルを入れます。

バジルがミキサーにイッパイ、ニンニク2かけら、
オリーブオイルをたらーり。
松の実は、あっただけ入れちゃいました。
こんなだから、いつも味が違うものが出来ちゃうのよね。

ミキサーでガーっと。

とろりとしました。

1回分づつくらいに分けて、タッパーに入れ、使わない分は冷凍します。

ジプロックに伸ばして入れると、少しずつ使うときは便利なのですが、
今日はこんなかんじです。
お夕飯は、バジルペーストのパスタ(なす&えび入り)でした。
ジェノベーゼ。
ジェノバに行くと、このパスタですよね。
私がジェノバで食べたのはペンネでした。
バジルは夏の香りがします。